KTM JNR クモユニ 74 製作記録
秋田県 A様 御製作依頼

2020/3/5 ヘッドライト、テールランプをLED点灯化しました



施主様のご要望にて、灯火類をLED化しました
前進時、ヘッドライト点灯、Φ3.0 白色LED球使用

分解したついでに、デフロスターを取り付けサービスして置きました
まぁ、ウェルカムサービスです



後進時、テールランプ点灯、LED1608 白色使用、
Φ1.5 光ファイバー使用、クリヤーレッド塗布

使用していた、付属部品の配線基板は使えず撤去後廃棄いたしました

2020/3/4 完成、YOU TUBE に UP しました

















試運転は、KATO POWER PACK HYPER-D を使用しました
PWM方式の電源が、スローも良く効いて、ヘッドライトも低速より明るくなります


完成です、可愛がってやって下さい

-------------------------------------------------------------------------

2020/1/27 仕掛りキットが届いています























以上、送付頂きました

2020/2/24 着工しました







1-2位側、妻面、手すり、テールライトケースの出代調整
ヘッドライトリング装着 ⇒ 塗装後接着の方が安易
私は、接着剤を出来るだけ使いたくないので、半田付けしました

妻面、傾斜窓位置修正半田付け



3-4位側、妻面、手すり、テールライトケースの出代調整
手摺り3箇所、部品取り付け無しの場所 ⇒ Φ0.35 真鍮線より製作、装着
ヘッドライトリング装着 ⇒ 塗装後接着の方が安易
私は、接着剤を出来るだけ使いたくないので、半田付けしました

妻面、傾斜窓位置修正半田付け




アングルを取り付けしました

2/23 夜に戻ります



取り付け済みの片方のアングルを取り外しました



荷物ドア、歪んで取りついています



荷物ドアの一つが歪んで取りついていたので一旦外しました





反対側の荷物ドア、下に隙間が有ります ⇒ この後、再度半田付け



上の写真の様に、全荷物ドアに靴擦りの下が隙間が有りました
この後、残りのドアの隙間をなくすため、半田を溶かし、位置をずらせ、靴擦りの出代を
位置調整しました




余分の半田を吸い取り除去しながら、半田を全体に流しました
窓ガラスの取り付けも考慮しての除去作業です




手摺りの出代調整、半田付けの様子です



御参考に !! 今日は、こんな道具を使いました
⇒ ずいぶん余分の半田を吸い取りました、残骸も写しておきました


で、この車輌、どの程度の表現をするか施主さんにおたずねしたいのです
ワイパー、2位乗務員ドア右の側面ステップ、乗務員ドアの手すり、ジャンパー栓、乗務員梯子

これらに付いては、部品が付属されていません
また、屋上の避雷器廻りの配管、屋上ステップ、パンタ昇降用配管を表現するかです


明日は、屋上機器の装着に掛かります

2020/2/26 生地車体完成



車体側面昇降ステップを部品取り寄せ装着しました
使い慣れていた、フクシマ模型の#2041 車体側面ステップが市中に無く、
やむなく、KSモデルの#851 車体ステップB を使用装着しました

屋上のステップも3個追加装着しました

乗務員扉の手すりを装着する為、0.45 キリ貫通穴を開けました



ランボード、高圧引き込み線を取り付けました
付属部品の「配管支え」が、8個必要なのですが、4個しか入っていませんでした
部品袋が違っていたので、施主様が開封時に紛失されたのでは、、、

マッハの配管支え、Φ0.6 用、1穴を使用し、装着しました
避雷器の配管も表現しようと思いましたが、避雷器自体が、ホワイトメタル製なので、
半田が効かず表現無しとしました

また、パンタ台もホワイトメタルなので、塗装後装着としました



ワイパーを装着しました
⇒ 実車、74012号機の写真を見ると、ダブルアームでは無く、
当方の在庫にこの式のワイパーはございませんで
似たシングルアームのFUJIモデル製を装着しました

しかし、ブレード角度が可動するワイパーの表現ではありません、
あくまで、それらしく表現と言う事でご容赦ください


明日は、下廻りに掛かります 発注部品到着待ちもあり、余り進みません
テールランプレンズも数が足りないようです

2020/2/29 下廻り完成しました





床下機器を配置しました



TOMIX HO-C09 密連形TNカプラーを四苦八苦して装着しました
MPギヤのギヤケースが干渉したので、カプラーを切り飛ばしました

エンドウの乗務員梯子を取り付けました
エコーモデルのジャンバー栓受け ( 2連 ) を取り付けました




カプラーを切り飛ばしましたもので、バネを床板側に取り付ける羽目になりました
MPギヤに TOMIX のTN密連カプラーを取り付けるのは止めた方が宜しいと思います
KTM のACEカプラーで誤魔化した方がたやすいです
⇒ カプラー取り付けで一日費やしました


塗装に掛かります

2020/3/1 下廻りを組み上げ、試運転しました



モーターも黒を塗りました ⇒ メッキのボディが目立ち過ぎました





室内色、淡緑色を吹き、下地に白を吹き、黄柑色を吹きました
この後、マスキングを行い、緑2号を吹きます




ベンチレーター、避雷器、パンタ台をねずみ1号に吹きました

明日は、デカールまで装着出来ると良いですね

2020/3/2 デカールを貼り、塗装が出来ました



雨樋下の緑の幅に苦労しました、思いの外幅が狭いです





妻面と側板、屋根のコーナーに R を付けました
⇒ 実車写真を見ると、思いの外、Rが大きいのでした
塗装が出来ているのに、鉄心が許しませんでした 
⇒ 組み立て説明書には何の説明も在りません

マリ 74012 としました
UPで撮影するとアラが出ますよネ ⇒ 後で修正をして置きます




1963〜1965 改造と言う事で、#12号機は、1965 改造と見なし、鷹取工場としました
違っていたら、ごめんなさいです ⇒ あくまで、それらしく表現と言う事で、、、




郵便マーク、製作しました



荷物室です

明日は、艤装・電装をします3/4 完成予定

2020/3/3 完成しました



パンタグラフの M1.2 x 6 のビス、長さが足りません
ネジが屋根に届かないのです ⇒ パンタ台の厚み分足りません
当方の M1.2 の在庫も 6mm までしか持ち合わせませんので、碍子を加工して装着しました
やっと屋根の厚みにかかりましたが、ネジ山が潰れそうなので、瞬間接着剤で
念の為固定しています ⇒ 致し方無しですね、ご了承ください










走行は静かで牽引力もあります ⇒ さすが、MPギヤですね



ヘッドライトは、12Vのムギ球が同梱してありましたので、それを取り付けました
LED球でないので暗いです

テールレンズが2個しか入っていませんでしたので、Φ1.5 の光ファイバーを加工して、
レンズにしてあります ⇒ LEDを取り付ければ点灯します




せっかく付属部品の基盤がありますので、使用しました
明日、YOU TUBE にUP します