ATHEARN SP ALCO PA DAYLIGHT レストア記録

2015/8/31 試運転



ALCO PA A-B-A編成

2015/8/30 DCC化、完成しました





#9 としては、ワイパーの装着が下からの駆動だと思うのですが、
Athearn の量産品です
ナンバーボードへデカールを装着しました ⇒ ナンバーボードもBIG SIZE です
なので、雰囲気だけとしてあきらめます ⇒ どうせ、遊び用なのだ
それでも、運転室室内灯は、点灯するようにしました

Athearn SP PA .#9 . SDH166D. .CV57=0 .
CV番号 . デコーダの電線色..
. . .
電線ごとの数値 . . 01[01] 02[02] 04[04]
ライト . . MARS-L HEAD-L CABIN-L
. . . . . .
. . . . . .
F0 前進 CV33 03 .
F0 後進 CV34 0 . . .
F1 CV35 0 . . .
F2 CV36 0 . . .
F3 CV37 04 . . ● CV51=[A0]

サウンドは、ALCO PA をダウンロード
スピーカーは、φ28が窮屈なので、附属のチンケな、
スピーカーを2個つないで使いました
やはり、音は、小さく、低い音が出ません
まっ、このチンケなスピーカーが沢山あるので、倹約方々、使ったのでした

お供のPAにDH123 を使いましたので、協調運転するために、
BEMF をカットしています
⇒ CV57=0 です

Athearn SP PA .#9 . DH123D .CV29=07 .
CV番号 . デコーダの電線色..
. . .
電線ごとの数値 . . 01[01] 02[02] 04[04]
ライト . . HEAD-L CABIN-L
MARS-L
. . . .点滅基板装着 . .
. . . . . .
F0 前進 CV33 01 .
F0 後進 CV34 0 . . .
F1 CV35 0 . . .
F2 CV36 0 . . .
F3 CV37 02 . .● CV50=[A0]

2015/8/26 に戻ります




ワイパー、キャビン上の手摺を着けました

ワイパーのアームは、下から出したかったのですが、取り付け場所が有りません
量産品の為、仕方なしです




マーズライト用に点滅基板を作りました
何でかって、Athearn のBlue Box ですよ
⇒ 在庫整理にDH123D を使ったのです ⇒ 倹約シタノダ
2F しかないので、室内灯は、FX を使って、停止時のみ点灯と、したからです

残るは、1F のみですから、ヘッドライトから、分岐させて、点滅回路を着けました
で、それを、マーズライトとしました

点滅を滑らかにする為、コンデンサー、330μF を着けました
コンデンサーの電流が逆流しないように、整流ダイオードも入れました




点滅速度が早いので、遅くする為、抵抗を51Ω入れました
まっね、電圧を下げたら、少しスピードが落ちる事が分ったからです




熱収縮チューブをかぶせて、点滅ユニットの完成です



下回りの配線を仕掛かりました



ヘッドライト、マーズライトも作りました φ3.0 LED 球 白色、ツバ無しを使いました



フライホイールが結構なスペースを取っているので、窮屈な配線です
DH123D は、モーターの横にセットしました
.



Bユニットも車輪を金属製に換装しました

明日は、女房殿、お仕事なので、線路をいっぱい広げて、試運転をします

明日は、DAYLIGHT のEMD E8 (A-A) も出場させます

女房がお休みの日に居間を占領するとシカラレルのだ

-------------------------------------------------------------------------

レストア記録


米国より、購入しました




DAYLIGHT の客車を引っ張らせたくて、米国から輸入しました
遊びですから、中古品を落札、輸入しました 程度は余り良く有りません
随分と、修理することになるでしょう

早速、モーターマウントを交換することになりました

足回りは、外メタルの旧型です ⇒ が、これが意外と長持ちするのです
ガンガン走らせて遊ぶには、丈夫で良いのです

A-B-A ユニットでレストアします

2015/8/25 レストアを開始しました

モーターマウントを新品交換して、動力を整備し、KDカプラーを着け、
放置していましたが、ずうっと気になっていました
で、今回、レストア、DCC化を行うことにしました




PA の後部はしごが折れていましたので、廃車体から、移植しました
銀色ですから、後で、黒に塗ります




ヘッドライト、マーズライトをLED 化するために、
φ4.1 x 3.5と、φ3.6 x 3.0 の真鍮管を取り付けました




連結間隔が広すぎるので、台車マウントをボディマウントに改造、短縮しました
カプラーの台座は、3.0mm プラ板をかませました




フロントのカプラーもボディマウントに変更しました
床下動力と、ボディの脱着にいちいち台車マウントのKDカプラーを
外さなくてはならなかったのです




明日は、LED球を装着、少し、ディティールもUPをして、DCCの配置を考えます