Athearn UP SD45 レストア記録 |
|
|
2014/8/24 やっと完成出来ました
#3600 を動力車、#3601 をT 車にしました
デコーダーは、#3600 が、DIGITRAX DZ143PS、 #3601 が、SDH164D を使用
ナンバーボードも旨く明かりが灯りました
室内灯もF3=ON で点灯
#3600 使用したCV値
|
CV番号 |
|
モーター線 |
モーター線 |
電線色 |
. |
. |
|
橙・灰 |
橙・灰 |
白 |
黄 |
緑 |
紫 |
|
. |
|
前進 |
後進 |
01[01] |
02[02] |
04[04] |
08[08] |
ライト |
. |
|
F-HD-L |
F-MKR-L赤 |
R-HD-L |
MARS-L |
CAB-L |
No-BD-L |
ライト |
. |
|
F-MKR-L緑 |
. |
R-MKR-L赤 |
. |
. |
. |
F0 前進 |
CV33 |
06 |
. |
. |
. |
● |
. |
● |
F0 後進 |
CV34 |
08 |
. |
. |
. |
. |
. |
● |
F1 |
CV35 |
01 |
. |
. |
● |
. |
. |
. |
F2 |
CV36 |
|
. |
. |
. |
. |
. |
. |
F3 |
CV37 |
04 |
. |
. |
. |
. |
● |
. |
※ CV50=02 マーズライト用
#3601 使用したCV値
|
CV番号 |
. |
モーター線 |
モーター線 |
電線色 |
. |
. |
. |
橙・灰 |
橙・灰 |
白 |
黄 |
緑 |
紫 |
|
. |
. |
前進 |
後進 |
01[01] |
02[02] |
04[04] |
08[08] |
ライト |
. |
. |
R-MKR-L赤 |
. |
R-HD-L |
R-MARS-L |
CAB-L |
No-BD |
ライト |
. |
. |
. |
. |
R-MKR-L緑 |
. |
. |
. |
F0 前進 |
CV33 |
11 |
. |
. |
● |
● |
. |
● |
F0 後進 |
CV34 |
08 |
. |
. |
. |
. |
. |
● |
F1 |
CV35 |
. |
. |
. |
. |
. |
. |
. |
F2 |
CV36 |
. |
. |
. |
. |
. |
. |
. |
F3 |
CV37 |
. |
. |
. |
. |
. |
● |
. |
|
CV番号 |
. |
. |
電線色 |
. |
. |
. |
. |
紫 |
茶 |
白/黄 |
白/緑 |
白/青 |
|
. |
. |
. |
01[01] |
02[02] |
04[04] |
08[08] |
16[10] |
ライト |
. |
. |
. |
. |
F-HD-L |
F-MARK-L赤 |
. |
. |
F4 |
CV38 |
. |
. |
. |
. |
● |
. |
. |
F5 |
CV39 |
. |
. |
. |
. |
. |
. |
. |
F6 |
CV40 |
. |
. |
. |
● |
. |
. |
. |
F7 |
CV41 |
. |
. |
. |
. |
. |
. |
. |
F8 |
CV42 |
. |
. |
. |
. |
. |
. |
. |
.
※ CV50=02 マーズライト用 前進設定でないと動作しない
CV29=07 反転にしました
2014/8/23 に戻ります
T車にする為、台車を集電仕様にしなければなりません
⇒ ダミーの車輪は、プラスチックなのです
所有の動力車から、3軸のうちから、1軸ずつ頂いて、集電台車を作ります
上写真のSD40-2 からもいただきました
SD45 の動力台車からも、頂です ⇒ これで、4軸都合しました
せっかく、揃えた外側軸受けの旧型では、プラの車輪が軸受けの形状から、
はまりませんでした
プラ台枠の台車を集めてきて、動力ユニットごと交換するはめになりました
金属台枠の台車は、他のSD45に廻しました
集電板が無いので、リード線を取り付けました
直接、集電板に半田付けです
モーター端子をボディアースから、独立させます
リード線を端子に半田付け、床下と、絶縁します
プラ車輪をはめたところ、廻り止めのでっぱりが、ギヤと干渉しました
⇒ ロックがかかってしまったので
カッターで削り飛ばしました
反対向きにはめるのが宜しいようで、、、、ひっくりかえして、はめ込み
プラ車輪が目立ったので、金属車輪を黒に塗りました
台枠も銀色に塗装しました
試運転 ⇒ アッと驚くタメコロー
T車の台車、中心ピンが、ショートします
動力車は、ショートしないように、ピンの極性を考えて部品を配置しているのに
なんで、T車は、考慮に入っていないのだ?
さすがは、外国製、国産では在り得ない発想ですね
切り飛ばして、絶縁しなくてはなりませんでした
ファンクションが足らないので、モーター出力の端子から、アナログで、前進、後進で、ライティングを行いました
スピーカーは、以前、SDH164D で、良く焼け飛んだスピーカーを廃品利用しました
直列につないで、焼けないようにして、CV58=12で設定しています
⇒ まずまずの音量となりました
SDH166Dに附属の楕円スピーカーよりは、はるかにマシだね
リード線がフライホイールに干渉するので、1.2x1.2の真鍮角棒を竿にして、
くくりつけています
動力車、配線完了
T車、配線完了です
こんな、アサーンの安物をうんと苦労して、DCCを載せるバカは居ないよ
ジェネシス買うより、製作費を考えると高く着きました
皆さんは、新品のジェネシスを購入して下さい
年金暮らしの暇つぶしなのです
----------------------------------------------------------------------
レストア記録
ヤフオクで、Athearn のDIESEL、安く、古い新古品を遊び用に集めています
少しずつ、暇を見て、レストアしています
2014/8/8 ついでに、SD45 も、取り掛かりました
中を見てみました ⇒ お約束のサビサビです、配線しなおしだね
ほとんど、走っていません どうもデッキ手摺が一両分部品が
欠品しているようです
折れた残骸がありましたので、組み立ての苦手な方が、
組上げを断念した物のようです
でも、この車輌、私の好きな、金属の台車枠で、
軸箱が外側タイプの初期製品です ⇒ この式は丈夫なんだよ
この式は、フライホイールが鉄製です 黒焼きの酸化鉄仕上げだね
動力車の台車、台車枠をメッキして有ります
ダミー車輌の台車、プラ車輪になっていますが、外側の軸箱
転がりも、内側軸箱の後期仕様より良いのです
一両分は、手摺があるので組み立てます
⇒ 支柱を取り付けるのに前所有者が失敗したようです
綺麗に磨いて取り付けました
車体に仮付けして、半田で固定しました
グリスアップをする為、分解しました
軸箱に贅沢にもオイルレスメタルが組み込まれています ⇒ だから、丈夫なのだ
車軸も、しゃんとしています やはり、コストダウンの為に、設変したんだろうね
配線しなおして、もう、出来ました
程度がよいので、ダミーの車輌も動力車にしようと思います
デッキの手摺も組み立てて、塗装を待つばかりになっています
2014/8/9 欠品しているデッキの手摺りを自作しました
今日は、台風が岡山をねらっています
φ0.6 洋白線、( 真鍮線のφ0.6 を持っていなかった ) と、0.7 x 0.4t の真鍮帯板を使い
デッキの手摺りを自作装着しました
フロントデッキ
リヤデッキ ⇒ ゲッ 手摺りに、何かゴミがついてるっー
明日は、デッキ手摺りを4台分塗装します
2014/8/11 塗装が出来ました
#3600 UP 用に50台製造された、初番号機です
同じ、#3600でしたので、#3601に変更しました
Hゴム付きで、デカールを作成、装着しました
#3601 は、T車ですが、動力を入手いたしました ⇒ 明日の午後届きます
動力車にしたら、2台、DCC化をいたします ⇒ もちろんフルLED点灯仕様にします
KDカプラーが在庫切れましたので、天賞堂 の#401を手配しました
明日は、墓参りで、レストア作業は、お休みです
2014/8/19 レンズを取り付けました
窓ガラスのファイバー設置に邪魔な所を削り取りました
ヘッドライトのレンズが通る穴を開けました
今回は、ナンバーボードと、ヘッドライトのLEDを分離します
φ1.5のファイバーを取り付けました
フロントのボンネットヘッドライトのファィバーを取り付け
後部デッキボンネットのヘッドライト、ファィバーも取り付けました
マーカーライトの穴あけを済ませました
ライトのレンズを取り付けました
この後、ファイバーレンズをメタルプライマーを筆挿しして、接着固定しました
明日は、LEDを装着します
2014/8/21 LED の取り付けが出来ました
フロントのボンネット設置 LED (1輌)
ヘッドライト 白色 φ3.0 LED球
マーカーライト 赤色 1608 LED x 2個
緑色 1608 LED x 2個
キャビンの屋根に設置 LED (1輌)
マーズライト 白色 φ3.0 LED球
室内灯 レモン色 3020 LED
ナンバーボード 白色 1608 LED x 2個
後部ボンネット設置LED (1輌)
ヘッドライト 白色 φ3.0 LED球
マーカーライト 赤色 1608 LED x 2個
SDH166Dに附属のスピーカーが蚊の泣くような音なので、
ENCLOSER を作ってみました
無いほうがまだましだった
こんな音では、積む価値が無いよ
フムーッ !! 考え込んでしまった ⇒ 究極のインチキをするかなぁ〜っと
3601 号機をT車として、中をスッカラカンにして、28mmスピーカーを2個積みますか
固定編成にして、しまおうかと思っています
今晩、寝て考えるよ ⇒ 明日の心ダァ〜
ホント、このスピーカーは、使い物にならんな