Oriental Limited/KMT CB&Q EA レストア記録
SHOVEL NOSE DIESEL #9904 PEDASUS as delivered in 1936

2020/9/18 QSI Revolution-U WINTON 201 に換装

MOTOR も CN22 に載せ替えました
⇒ どうも、マシマとDCC、相性が悪い


CB&Q EA #9904 QSI Quantum-Revolution-U QSI Φ28 8Ω 0.5W MASHIMA⇒CN22
デコーダの電線色
CV番号 白緑 白青
L1 L2 L3 L4 L5 L6
:既成配線 F-HD-L. R-HD-L. F-DITCH-L. F-DITCH-L. F-No.BD-L
実施配線 F-HD-L. F-MKR-L赤 F-CAB-L F-MKR-L緑
F 0
CREW TALK F12

2016/9/11 QSI TITAN-U WINTON 201A SOUND に換装



567エンジンの前身、WINTON 201Aエンジン音の
音源がロード出来るようになったので、デコーダーを入れ替えました
キャビンの室内灯をこの際、追加
音は、使っていた、MRC,SOUND TRAXX DIGITRAX よりも数段上の出来、
又、各CV値も細かく設定出来て、大変に良いデコーダーです
サウンドは、以下の道具があればダウンロードできますし、
QSI Quantum programmer で、簡単にCV値設定も出来ます


2014/7/22 完成しました





CB&Q SHOVEL NOSE DIESEL #9904 「PEGASUS」  1936

--------------------------------------------------------------

レストア記録



今回の入庫車輌は、1936年当時のヘッドライトシングル仕様です
左が、所有していた、1940年のダブルヘッドライト仕様です

タイフォンの位置も違います





あと、違いは、札差し枠 ? かな

試運転の結果、集電性が悪いので、改造しました



センターピンのカラーを作りました
2.0 x 2.4 の精密パイプをL=4.2〜3で、仕上げました
これで、台車の挙動に余裕を持たせます
⇒ 要は、カラーを作ってビスを締め切ります
取り付けビスは、M 2.0 x 5 に変更




ゴムジョイントをユニバーサルジョイントに交換します



これで、前後方向も自由度が出来ます





このくらい挙動の自由度が必要です ⇒ 軸バネもなく、2軸集電ですからね

走行方向が、国産と逆です 後で配線をしなおします
これで、3V位で走り出しました






この錘の付いた動力を使います

明日は、デカールをつくります

2014/7/8 SHOVEL NOSE DIESELを塗装

メッキシルバーNEXT で塗りました ⇒ ピカピカに塗れました



2014/7/10 午後 標識灯を加工しました



車体に1.8キリで穴を開けました
φ1.8 x φ1.5 x 10L の真鍮パイプを車体に半田付けしました


ここにφ1.5のファイバーで導光します



きちんと半田付けしています

明日は、磨いて、デカールを貼って見ますか ⇒ デカールは出来ています

2014/7/16 デカールを貼りました

文字をCADでレタリング、作成しましたので、文字の間隔、縦横比に苦労しました



'36 PEGASUS #9904



機番もきちんと表記しました



明日は、トップコートを吹いて、電装を始めます
乾いたら、窓ガラスを入れます


2014/7/17 トップコート吹くだけでやっとでした

車体は、半艶のトップコート
屋根は、艶消しを吹きました その上にメッキシルバーを吹きつけ




今回、手間取った原因は、メッキシルバー NEXT です



 メッキシルバー塗装後 8日で、トップコートをかけました、が

@ 塗装膜が薄い為、同じメーカーのMr.スーパークリヤーをかけても、メッキシルバーの塗膜が薄い所が、侵される
A マスキングテープ (タミヤ製) を剥がす際、:厳重に注意をはらっても、メッキシルバーが剥がれる部分がある 
B 下地の影響がモロに出てしまう ⇒ 薄く塗るから余計です 厚塗りすると光沢が落ちる為
C 塗装膜が弱い 手で持つには要注意、特にブラシで洗ったりするとすぐ磨耗し、塗膜が薄くなる

注意点 ( 私感 )

金属下地には、必ず、プライマー ( リターダー入り ) を使用する
⇒ 金属に対し密着力が足らない 光沢が良くなる


デカールを貼り、トップコートをかける場合は、メッキシルバーは、
使う意味が無い
⇒ トップコートで光沢が落ちる


トップコートをかけないで、手を触れない飾りの模型なら使えるが、
持って遊ぶ模型には不適

⇒ デカールを貼る模型には適さない

※ 兎に角、私が作る模型には、塗装が弱い ⇒ 今後使う予定は無い

明日は、窓ガラスを入れます

2014/7/18 窓ガラス入れました

実車同様、一枚一枚、切って貼りました
⇒ カーブドガラスではないですものね




明日は、電装をします

今日は、何だかはかどりませんでした
⇒ この ZEPHYR シリーズ、何だか飽いてきたのです


2014/7/20 やっとライトの配線が出来ました

岡山、やっと梅雨が明けました 今日は、大雨が降りました、雷もです



マーカーライト、1608 LED 赤色と、緑色をφ1.5のアクリルファイバーに接着

明日は、DCCを取り付けます

2014/7/21 DCC載せました



EA用のDCC  DIGITRAX SDH164D

スピーカーが納まらないので、ペットボトルのフタを薄くしています
スピーカーの磁石までの厚み、10.5mm です


SDH164不調の原因、共にCV54〜57=0 BEMF は、カットしています

サウンドは、PR3で、EMD 567-12 用をダウンロードしました
12気筒 1500HP です




錘の付いた動力を、PEGASUS に使います

組み終えて、試運転もしましたが、夜中なので、明日朝、最終調整をします
後、ヘッドライトのレンズを入れて完成です