KEY/FMM UP EMD GP-9 FHU DCC化記録
神奈川県M様 DCC化御依頼

2018/12/27 YOU TUBE にUPしました



2018/12/17 やっと、完成しました

結構、大変だったのです ⇒ キャビンとデッキ床に隙間があって、、、、
修正するのに時間を費やしました




ヘッドライト、LED 3528 電球色 F=0 で、前後進対応点灯
ナンバーボード、LED 3528 白色 F=0 で、常時点灯
キャビン室内灯、LED3528 電球色 F=0 で、停止時点灯
O.H.B.L. Φ3.0 ムギ球 クリヤーにクリヤーレッド筆刺し点灯化しました

O.H.B.L. は、F3=ON で、ロータリービーコン仕様で点滅









どうしても、配線が、フライホイールに接触してしまうので、片側撤去しました
ジョイントは、PROTO のΦ2.4用ジョイントが適合したので、交換装着しました
時々、ショートしてしまうので、原因を調べた処、
車輪がブレーキシューに接触する事がたまに発生することが解りましたので、
対処しました ⇒ 判るまでに半日費やしました




ちょうど、キャビンと、機関室の境に車体の強度を保持する為の隔壁がありまして、
フライホイールとの距離が極めて少なく、配線がフライホイールと噛んでしまうのでした
削り飛ばせは良いのでしょうが、車体をつまんだ時、車体が変形しても、、、、
と、フライホイールを撤去する事にしました

スピーカーは、音響テストしたところ、下向きにする方が、
音量が大となることが判り、下向きにしました


以下、設定 CV 値

※ CV49=06 では、前進時のみビーコン点滅となるので、
CV49=35として、進行方向にかかわらず F3=ON で点滅するようにしました


使用デコーダー、DIGITRAX SDN136PS KATO FL12

ファンクションキー CV番号 CV値 デコーダの電線色
SDN136PS
電線ごとの数値 01[01] 02[02] 04[04]
ライト F O.H.B.L F CAB-L. No.BOARD
F0 前進 CV33 06 ● CV50=A0
F0 後進 CV34 06 ● CV50=A0
F1 CV35 0
F2 CV36 0
F3 CV37 01 ● CV49=35
.
FL12 F-HEAD-L. R-HEAD-L.
F0 前進
F0 後進
CV61 02
CV64 0

音源ですが、当初、GP10用を使用する予定でしたが、実際にダウンロードして、
試走させた処、CHEAP な構成、音質でとても使う気になりませんでした

で、EMD 567C-12シリンダー用音源をベースに車体に装着してあるホーンが3連でしたので、
音源の 「Nathan K5」 CHIME から 自作、「Nathan K3」 の 3 CHIME に変更しました


このほうが、ブレーキ音も自動で入り、ノッチの切り替えもよく出来ています
本来は、GP9 は、16気筒ですが、12気筒の音でも気がつかないと思います


YOUTUBE へのUPは、後日、まとめて行います

------------------------------------------------------------------------------

製作記録

2018/12/11 車輛が届いています

早速、見積もりの為に、分解してみました





走行テストで、集電不良が有りましたが、この接点が原因のようです



このキャビン天井の基盤を除去してデコーダーを取り付けるしかありません
⇒ DIGITRAX SDN136PS を取り付け予定、他に取り付けは不可能のようです

基盤を除去した所に、ロータリービーコンと、室内灯を取り付けます



スピーカーは、この位置で、ファンダクトが穴あきなので、上に向けて取り付けます
16mm 幅の小さなスピーカーなので、音量は小さいですが、致し方なしですね



ヘッドライトと、ナンバーボード用、LEDを取り付け予定、
マーカーライトまでは無理のようです
ナンバーボードに大穴が開いているのでここを放っておけません




リヤのヘッドライトと、ナンバーボード用のLEDを取り付けます
スピーカーも着けますので、せせこましいのです


SDN136PSでは。ファンクションが 3 しかないので、
KATOのFL-12 を併用します


2018/12/13 車体を加工しました



自作の様な(とてもメーカー製と思えない程ヘタクソな)基盤、取り外しました
⇒ 立派なベース、邪魔物が出てきたのです

削り飛ばさないとなりません



で、時間がかかりましたが奇麗に削りました
ロータリービーコンを削り、Φ3.0 で穴あけをしましたが、、、、、



ついでに、ビーコンの座まで、半田外れしてしまいました



スピーカー設置場所も邪魔ものを削りました



仕方有りません、面倒な外れ方をしてしまいましたので、補修塗装と相成りました
ボンネットの上も、塗料のチップが不細工についていましたので、
少し広げて塗装し直します ⇒ 灰色は色合わせが困難なのです
多少の色合いの差はご容赦ください


明日は、補修塗装の後、導光材を作ります

2018/12/15 導光材がほぼ出来ました



ナンバーボードの導光材を作りました



ナンバーボードを取り付けるべく、邪魔な出っ張りを削りとり、平らにしました



ヘッドライトの導光材を作り、LED 3528 電球色を取り付けました



屋根全体を塗り直しました、艶を少し落としています



ロータリービーコン用のΦ3.0 ムギ球です ⇒ クリヤーレッドを塗りました
※ LEDは、指向性が強く、パトライトには向いていません




点灯試験、良い感じです



ナンバーボード導光材に LED 3528 白色を取り付け遮光し、貼り付けました



点灯試験、良い感じです ⇒ O.K. 牧場

明日は、窓ガラスを入れて、DCCの配線をします