NJCB/KMT MILWAUKEE EP-2 E4 DCC化記録
東京都 T様 DCC化御依頼

2015/8/7 試運転しました



2015/8/6 音源を加工しました



ホイッスルを入れ替えました

音源は、GG-1用をダウンロードしましたが、
DIGITRAX のSOUND DEPOTに在る、EL用はみな同じプログラムです
ホイッスル、ベル、を入れ替えただけです ⇒ つまらない物です


ですから、私も、同様にホイッスルと、ベルだけ入れ替えました
ベースのプログラムが貧弱で、ブレーキ音なんてとんでもない時にしか鳴りません
⇒ 大ペケです


こんなじゃ、DIGITRAX は、欧州メーカーに負けてしまいます

で、このKMT のEP-2 一度自己所有の車輌をレストアして承知していますが、
車重が軽く、牽引力が有りません
また、ギヤ音がうるさいのです 案の定、ギヤも割れていました
購入時は、覚悟の上、購入の事です 確実に動作するか確認して下さい
連接部は、必ず壊れています ⇒ だから、中古放出するのです


ちゃんと修理改修出来た物を購入の事です

--------------------------------------------------------------------------

DCC化記録

2015/7/21 車輌が届きました



施主さんいわく、ジャンクです
これは、塗装を剥がして全塗装ですね
同じ車輌が二台ですから、塗装色を変えてしまうのも手ですね


2015/7/25 施主さんの意向決定

缶モーターに換装、E4号機として車体を黒に塗装変更します

SDH166D 搭載、ヘッドライト、キャビン室内灯点灯仕様とします

AC-12 完成後、着工いたします

2015/7/21 ざっと見てみました



ボルスターのステー(枕梁)が半田外れ



乗務員はしごも外れています



モーターのステーもプラプラで、フライホイールが床板に当っています
DCC化するなら、モーターも缶モーターに変更した方が良いでしょう




こちら側の動力部もボルスターのステー(枕梁)が半田外れ
モーターのステーもプラプラで、フライホイールが床板に当っています


乗務員はしごも外れています



中の錘が踊っています



パンタ変形、半田外れ



連結用ステー、プラプラ、半田外れ



端梁、スカートを突いています
KDカプラー損傷




ポールがなくなっています ⇒ 自作しないと部品は有りません



もう、一基のパンタ船が一つありません ⇒ これも、自作しないと、、、



何にかの部品が在りました

まずは、ちゃんと組んで、動くようにしてからDCC化だネ

明日は、まず、見積りを差し上げます

2015/7/30 塗装を剥がしました



半田外れを修理後、シンナー風呂で塗装を剥離しました
水性アクリルの様な分厚い塗膜がベロっと剥がれていきました




動力部分も綺麗に剥がしました

オマケが付いていました



KMT のお約束

ギヤ割れです ⇒ どうも、接着剤で、留めていたようです
接着剤の残骸が、車軸にまとわりついていました


ヒビが入っていて、抜けています
⇒ まだ一箇所だけですから、瞬間接着剤で、修理しました
組んで回して見ましたが、持ちこたえています

結構、瞬間接着剤の性能が良くなってきていますので、持ちこたえるのではと思います



はしごを半田付け



枕梁を半田付け



ポールをφ0.8 真鍮線から自作



半田付けして、余分の長さを切り取り、削って仕上げ



パンタの姿勢を直し、半田外れを修理して、船を一つ自作半田付けしました
銅板の持ち合わせが無く、真鍮板からの製作です ⇒ すり板は、塗装で表現します


明日は、モーターを載せ変えます

2015/7/31 塗装が出来ました





モーターも換装できました

マブチモーター FK-180SH 安くてよいモーターなので、在庫を持っていたのですが、
だんだんと、なくなり、後、6台しか在りません。

市中にもう在庫がないのです ⇒ ラジコン飛行機やっている人も使っているのです

マブチさん作ってください ⇒ CANON のCN16の強力型が無くなってから重宝していたのです

今回、ナケナシの4台を使います



フロントスカートを賢明に板金、仕上げました ⇒ 難しかったのです



フロントのデカールを作りました

ナンバーボードも、E4 表記を入れました



フラッグのマークも、自作しました



パンタも綺麗に復活しました

明日は、艤装に移ります

2015/8/4 艤装が出来ました

先週の土曜日、病院に飛び込みました
何とも、脳梗塞が起きた、、、と、女房、妹夫婦の力を借りて、病院に行き、受診
MRIを撮ってもらいました
何でかって?  ⇒ よっさん、急に、めまいが起きて、ひどくて、立てなくなったのです
因って、2日間ダウン、今も軽く時々姿勢がグラつきます


MRI の写真からは、何の異常も有りませんでした

どうも、変な夏風邪で、耳の三半規管にウイルスが取り付いたのではないかとの事
薬は無いとの事、するとすれば、楽にはなれる、副腎皮質ホルモンの投与、対処療法のみ


すぐには、直らない、何回も、めまいが出てくるとの事、一ヶ月は、スッキリしないはずとの事でした

皆さん、ご注意あれ !!



ざっと、こんな感じになりました



窓ガラスを入れ、LED 1608 電球色を仕込みました
ヘッドライトレンズは、φ4.5 自作です ⇒ アクリル丸棒から、削りだしです




連接部を改造、邪魔な所を切り取りました ⇒ 上から差し込むだけに変更しました



こんな風になります



ジョイントシャフトのカバーを兼ねて、錘を自作追加しました



こちらは、デコーダーを入れる為に低くしてあります



両側の動力ユニットを集電改良の為、台車同士をリード線で、繋ぎ、集電の安定を図りました

明日は、DCCを搭載に掛かります

錘をかなり載せますので、以外にスペースがなくなりました
デコーダーをSDN136PS に変更します
スピーカーも、20 x 40 を使います


2015/8/5 完成しました



:結構配線に手間取りました

3台の連接車を一台のデコーダーで配線するのですから、大変でした
隙間が少なくかなりの改造となりました
錘も付足したり、撤去したりでした




CV値の設定値

EP-2 #E4 . . SDN136PS . . . .
ファンクションキー CV番号 . デコーダの電線色
. . . モーター線 .
電線ごとの数値 . . 前進 後進 01[01] 02[02] 04[04]
ライト . . . . ヘッドライト ヘッドライト 室内灯
F0 前進 CV33 01 . . . .
F0 後進 CV34 02 . . . .
F1 CV35 0 . . . . .
F2 CV36 0 . . . . .
F3 CV37 04 . . . . ● CV51=[A0]



室内灯、停止時 ON



デコーダーは、ジョイントカバーの上に着けました

スピーカーは、連接車の真ん中に搭載しました



一番左が、自作碍子です φ3.0 のプラ棒から削りだし ⇒ これから白に塗ります

明日、音源の加工をして、試運転をします