SUNSET/SAM UP T-57 4-6-0 DCC化記録
神奈川県M様 塗装・DCC化御依頼

2015/7/11 入線報告をいただきました



背景に溶け込んで、いい感じですよね

2015/6/27 完成しました

試運転の様子ご覧下さい



------------------------------------------------------------------------

DCC化記録

DIGITRAX のSDH166Dを使用して、DCC SOUND 化を依頼されました

UNITED UP S-6 #4466 に引き続き、塗装とDCC化を行います

2015/6/21 着工いたします









併燃テンダー車です ⇒ スピーカーの設置に苦労しますネ

まずは、塗装からです

2015/6/21 分解して、塗装の準備を始めました



残念な事に、何処からもタンク内にデコーターを入れるところが有りません
で、ホッパーの傾斜板を切り抜きましたここから、デコーダーを入れます
ホッパーにスピーカーを装着、その上にカバーとして、石炭を積む事にしました
そうでもしないと、この車輌は、DCC化は不可能です
上部手摺り、半田外れしました




このように、ボイラー部には、サウンドデコーダーは積めそうに有りません
走行用のデコーダーだけなら積めそうですが、、、、錘が煙室に入っていませんので、
DZ126D だけなら積めます

本来なら、走行用と、音声用を分けて、搭載しテンダーと繋ぐ線は、
電源線一本ないし、無しにするのが良いと思います もっとも、お金は余分掛かりますがネ



ヘッドライトに穴を開けないと、LED 1608 を挿入出来ません
車体が壊れるといけないので、一度、半田を外し、煙室から切り離します

フロントデッキに伸びている手摺、左側 (写真では、右奥) がグラグラしていましたので、
再半田しました



ヘッドライト、煙室に1.2キリで、穴あけし、再度ヘッドライトを半田付けしました

煙突は塗りわけの為外しました



主台枠をバラし、動力部を見てみましたが、ビニールジョイントが硬化を始めています

ジョイントを交換したほうが良いですね ⇒ φ2.0 用のシリコンチューブの持ち合わせがあります
施主さん、如何いたします?

で、今、皆さん、シンナー風呂に入浴中なのです

明日から、塗装に掛かりますが、余り進みません
肺炎なんちゃらの予防注射に行きます

今回、韓国製にしては、半田外れが2箇所で済んでいます
オイルテンダーの上部手摺、ボイラー部フロントデッキの手摺りの、2箇所だけなのです


2015/6/22 黒を塗りました



風呂上りに綺麗に分解して、磨きました




ボイラー部の黒を塗りました ⇒ 半艶です



主台枠廻り、もう組んでしまいました



テンダーもデカールを貼るばかりです

明日は、煙室をガンメタで塗ります
塗ったら、デカールを製作します


2015/6/23 デカールが出来ました



塗りわけが出来て、デカールを貼る寸前 足回りに載せて見ました



一生懸命マスキングをいたしました



ガンメタが、銀色がだんだん勝って来て、調合したより少し薄くなってしまいました



作ったデカールです

今回、何か、インクスケープのブラウザが旨く動かないのです
二回もデーターが飛んで、やり直し ⇒ プリントアウトが最初の一部分しか出来ないのでした
画面上は、ちゃんと、画けているのですが、プリントが一部しか出来ない、変な現象でした
で、ほぼ、一日、インクスケープと格闘しました

どうも、Windows と、McAfee が水面下で戦っているようです

デカール貼りは、明日のココロだ〜


2015/6/24 デカールが貼れました



まずまずのバランスで装着出来ました



煙室戸 車番表記
マーカーライトは、如何しますか




ナンバーボード表記





7000GALS. まで、表記しました

いよいよ、明日から、DCC化をいたします


2015/6/25 DCC 装着出来ました



試運転は、日中にします ⇒ 今は、午前3時、真夜中なのです

ポッポッーってやったら、マンションの連中から、クレームが出ますよ




石炭は、乾燥中 ⇒ 酢酸ビニール系ボンドで固着させています 48時間くらいかかります
乾けば、塗ります




配線は、色が付いていますので、にぎやかです

今回、バックプレート、テンダーの妻面に、遠慮無く、φ3.0 の穴を開けさせてもらいました

ほんと、この車輌のボイラー部、必要な所に隙間が無いのです
⇒ テンダーは、大穴を開けましたので、余裕です




テンダーの中には、このようにデコーダーをまとめて、押し込んであります



スピーカーの裏側、一応、自作エンクロージャーを付けています



この位置から、リード線を引っ張り出しました

木のデッキ、一応、手塗りで、木を表現しておきました

お昼に、試運転して、ヘッドライトレンズを入れます

音源の入れ替えをして、完成かな? 明日中には、ちょっと無理だろうな

土曜日完成予定とします


2015/6/27 完成しました

試運転の様子ご覧下さい











試運転を完了いたしました
チャフの同調は、CV134=41としました
この音源は、ブレーキがしつこくかかります
音源自体は、2.0sec なのですが、3回連続で音が減速時、入ってしまいます

※音源を入れ替えても直りません
⇒ F6をONにしますと、ホイッスル、ブレーキ音共、消音走行になります



石炭を載せました ⇒ネジを使わずに、はめ込んでいるだけなのです
ですから、縦方向は、きっちりと寸法どおりなのですが、
横幅は、隙間を開けています ⇒ 外す時、隙間がないと外れません



施主さんと連絡がつきまして、マーカーライトにφ1.3 カラーライトを入れました

マーカーライトのロスト部品、内側もライトレンズが入る構造になっていますが、
普通は、前と横だね 一つ部品で、左右対称として、左右兼用部品としていますね
カラーライトは、前、横しか入れませんでした

明日、試運転です YOU TUBE にUP いたします

今夜は、これで、完成とします


2015/6/28 音源入れ替えました

DIGITRAX のSOUND DEPOTにある「LV 2-10-2 Unique 4-6-2 Locomotive」
プログラムが悪いのか、SDH166D と相性が悪いのか、ブレーキ、チャフのタイミングが悪いのです
どうしても我慢ができないので、「USRA Light Mikado」に音源を変更、
ホイッスルだけ、
「LV 2-10-2 Unique 4-6-2 Locomotive」の音を入れました

「USRA Light Mikado」は、SDH166D と相性が良いのです