TENSHODO
GN R-2 2-8-8-2
DCC化記録
東京都 H様 DCC化御依頼
2019/4/28 YOU TUBE に UP しました
動画を撮影していてわかったのですが、
テンダーからの集電が、カーブで停止時、途切れるようです。
ドローバー、ボルスターの台車中心ピンバネの圧力、ワッシャーをかます等、
撮影後改造しました
2019/4/26 やっと完成しました
何と、あれほど注意していたスピーカー線、完成試運転で、レールに通電した瞬間でした
火入れ、CV調整の間は、TRUCK端子に直接繋いでいたので、判らなかったです
組み立てが終わり、写真撮影をしようとして、ショートさせてしまいました
一瞬で、残り在庫少ない、TITAN-U、\16,000 パーになりました
ヘッドライト、LED 1608 電球色、埋め込み、エコーモデル、Φ3.6 レンズ使用
ヘッドライトの接続場所は、3回やり直しました、苦労したのです
結局、デッキを外して行う事としました
⇒ 動力台車の首振り規制アームのネジも外して下さい
配線が、車輪に当たらない様に、2線の間でネジを留めて線の位置を確保しています
リヤヘッドライト、LED1005 黄色を使用 ⇒ 1608 電球色と少し色合いが違います
が、少し緑がかっていて、SL のヘッドライトの色に近いかも知れません
火入れ式の様子 ⇒ デコーダー、黄色のテープで絶縁、結束しています
ドローバーが写っていますが、試運転でドローバーの先端が車軸に干渉していて
大変外しにくかったので、ドローバーの先端を1.5mm 程カットしました
煙室内、TOPTONE 20 x 40 スビーカーを差し込みました
テンダー内、TOPTONE 20 x 40 スビーカーを設置
試運転の結果、超超スロー運転が効き、驚いています
が、ギヤ比のせいで高速は出ません ⇒ ゆっくり、長大編成の貨車を牽引して下さい
起動電圧を少しあげました ⇒ 余りのスローで、集電接触が途絶える事が有ったのです
音も色々作って入れておきました お楽しみに !!
停止時、F10=ON で、Crew の会話
F12=ON で、 WHISTLE PLAYING SOUND
CHUFF音も、ステレオ効果で、CHUFF 1とCHUFF 2 で音の位置を変えています
シリンダーの位置に合わせていますので、すごい臨場感なのです
マレーの醍醐味が味わえます
後日、YOU TUBE に UP します
----------------------------------------------------------------------------
製作記録
2019/4/18
車輛が届きました
天賞堂のほぼ未走行、新品状態の極美品が届きました
2019/4/19 走行テスト・分解所見
ジョイントが硬化して振動大 ⇒ 要交換 全3箇所
集電不良、塗装が災いしています
前部シリンダー動力部、ここからの右側レールよりの集電性が悪い ⇒ 要集電改良
テスト走行所感 ⇒ 集電が極短に悪く、走行出来ませんでした
メーカー塗装完成品によくある事です
⇒ 主台枠の塗装が軸受けメタルと主台枠とを絶縁してしまっている
全動輪、8輪を外し、主台枠の軸受けメタルと接触している所の
塗装を剥がし、通電を確かな状態にする
集電性を向上させます
モーターに直接電流を流し、動かしてと見ると、ジョイントが硬化しており、
振動が極端に大でした ⇒ モーターに問題は有りませんでした
給油して、フルスロットルにしてもちゃんと高速まで回転はついて行きます
ギヤBOX、連接構造に問題無く、天賞堂、一時期の不評のギヤ配置でもありません
モーターもエンドウ EN-22 で大丈夫です
両軸モーターを使います ⇒ モーターベースは、後ろ軸向きの設置となります
◎ 集電性改良、モーター、ジョイントを交換すれば、素晴らしい走りをする車輌となります
QSI TITAN-U に因るステレオサウンドのDCC化を行います
御期待下さい
2019/4/22 モーターを載せ替えました
エンドウ EN-22 両軸を使い自作モーターベースに搭載しました
ジョイントは、6.0 x 2.0 シリコンチューブを使用
軸長、角度を合わせ搭載、試運転、O.K 牧場、スローが良く効くようになりました
モーターを載せ替える前に集電性を改善しました
やっぱりです、塗装しっぱなしなのです ⇒ よくある事です
はははのは、軸受けバネが7個しか着いていませんでした
私は、軸バネには注意をします 何回もなくしましたから、、、
この車輌、何かおかしかったのです ⇒ どうも過去にバラシが行われているようです
⇒ モーターベースその他主台枠にセットされているビスがユルユルだったのです
軸受けメタルと接触する箇所の塗装を削りとり、禿げた所に黒染めをして置きました
黒染めは、電流を通します
バネはアダチの部品を改造して、装着しました
こんな事で、8時間費やしてしまいました
明日は、前シリンダー部の集電改良をし、ヘッドライトを付ける為の穴加工をします
2019/4/23 ヘッドライトを加工しました
穴を開けて、補修塗装をしました
テンダーのヘッドライトも、穴を開けて、1.8キリで穴を深くしてLEDが入るように加工しました
後、補修塗りをしています
テンダーの加工をしました ⇒ スピーカーを入れるスペースを確保する為、錘をカットしました
ボイラー側もスピーカーが入りきらない為、6mm 程錘をカットしました
前シリンダー部の、主軸押さえ板を加工して、車軸よりの集電性を改良しました
前シリンダー部に接続のジョイントを 2.0 x 4.0 のシリコンチューブに交換しました
自作のモーターベース、塗装をしました
下廻りのみ、連接して、レール上を走らせてみました
約1,5V で、起動、安定した集電で、スローもバッチリ効きます
ただ、高速で、少しギヤボックスの振動が出ます
まあ、フルスロットルでの事ですから、我慢できる範囲でしょう
中低速は、静かで、突っかかりも無く、文句のない走行をします
明日から、電装に掛かります