TENSHODO
NP Z-8 4-6-6-4
DCC化記録
東京都 H様 御依頼
2019/7/30 YOU TUBE に UP しました
モーターにトルクが無く、カーブで相当に力を食いますが滑らかには走ります
⇒ やはり、昔の缶モーターなので仕方なしです
完成です 可愛がってやって下さい
-------------------------------------------------------------------------------
DCC化記録
2019/7/19 着工しました
見積もりの為、バラしましたが、とても面倒でやっとの事で分解出来ました
2モーターで信頼性のある動力回りです
⇒ めったに壊れる事は有りません、バラしたら組めなくなりますヨ
テンダーも台車枠を外し、配管もかわしながら外さなければなりません
この車輌に付属のはずの部品、ベスティビュール(通廊)が欠品となって居ます
当方にて装着走行が出来る通廊を設計・製作する事になりました
2019/7/20 ボイラー部の配線が出来ました
キャビン床板に配線の為の穴を開けました
⇒ 切粉を洗い流したら、キャビンドアの窓カラスが無くなりました
後で作り直さなければなりません
組み上げていると、キャビン下の配管、半田がポロポロ取れてきました
4箇所半田し直しました
接続コネクターは、全接続線では、8P となるので、
動力側 3P、 スピーカー、ライトで、5P の2個に分けました
元々のヘッドライトへの配線です
アースからプラスコモンの電源を取って居ますので、分離し別配線にしなくてはなりません
配線をDCC用にし直しました
煙室内、煙突下に、ZIMO LS-26 を切削加工し、ギリギリ押し込みました
押し込んだスピーカーをスポンジで固定しています
2台のモーター、主台枠からの集電に配線の量を食います
明日は、テンダーの DCC用配線、デコーダー設置、プログラムを行います
2019/7/21 テンダー部のDCC配線が出来ました
HB スピーカー、32 x 32 x 24 8Ω2W
テンダーボディ、幅が狭く押し広げながら、押しこみました
高さもやっとで、錘の位置を変更しなければなりません
錘、どうも切断分離して装着しなければ重心のバランスが保てません
リヤヘッドライト、ライトケースを自作、作りなおして半田付け
LED 1005 電球色を埋め込みました ⇒ レンズはエポキシ流し込みです
配管が次々と半田外れしてきます ⇒ スピーカーの上、3箇所半田し直したところです
昨日から気になっていたのですが、、、、
前シリンダー主軸押さえ板、留めネジが付いていません
他の天賞堂 NP Z-8 の WEB 写真を見ると着いているのです
主軸押さえ板にタップが切ってあるのですが、M2.6のビスは入りません
かと言って、M2.0 ではスカスカなのです
M2.3 のネジを使っているのでしょうか
気になって仕方がないので、開けてみると、、、、
なんの仕掛けもありません、ただのビス穴だったのです
この主軸押さえ板、他の機種と共用しているのかも知れませんね
組み立てたら、明日から通廊の設計に掛かります
2019/7/22 試運転しました
R790走行時の機炭間状態
R790 S字カーブ、機炭間最大ズレの状態 ⇒ 距離が近づきながら、ずれる
この状態での機炭間距離 = 14.5mm
直線線路上での機炭間距離 = 17.0mm
車体中心線からのズレは、15.0mm
直線走行時に的を合わせた通廊を考えるしかないナ
明日は図面を書いて見ます
2019/7/23 CADで設計を始める準備が出来ました
下準備が出来ました 既存の車体図面です
機炭間は、図面上 17.5mm となりました
R790 走行時 角度約 17.5度で、通廊の隙間をどの位に収めるかです
R790 のS字カーブはあきらめないといけないようです ⇒ 緩和曲線で対処かな
設計を進めます
2019/7/24 組み立て図が出来ました
一応、天賞堂方式が取れるように設計しました
⇒ が、走行追随性改良の為、2分割で設計してあります
後は、試行錯誤で、どこを固定するか考えます
多分、S字カーブはダメでしょう
課題が残って居ます ⇒ 機炭間でショートしない様、何所に絶縁体を入れるかなのです
絶縁体を入れる寸法的用意は織り込み済みです
連結ガイドの丸棒も取り付けられる様に用意はしてあります ⇒ 多分、飾棚の肥やしだね
明日は、部品図にバラして、部品の製作に掛かります
2019/7/25 試作通廊が出来ました
2分割に設計して見ました ⇒ いざとなったら、繋げば天賞堂方式となります
飾りの部品は、まだ取り付けていません
ボイラー側の通廊の部品図ですが、このように簡単に書いて寸法を出しています
明日は、仮付けして試運転をしてみます
2019/7/26 試運転しました
キャブに通廊ボイラー側を固定
R790 R790 S字をDCC運転にてクリヤーしました
以下、直線走行時、通廊姿勢
テンダー上のビス、M1.4にデルリンのワッシャーを二重にかませスベリを良くしています
このビスでテンダー側通廊を吊りながら、姿勢に因って吊る位置を移動させています
設計通り、ボイラー側通廊とテンデー側通廊の間隙は0.4mm となってます
以下、連続 R790 曲線走行時、通廊姿勢
片側は、パックリと、隙間が出来ます
⇒ 通廊内をDCC配線が、8本通っているので仕方無しです
白い部品は、ABS材料で、テンダー側通廊の姿勢を維持、すべり・絶縁に対処しています
以下、R790 S字曲線走行時、通廊姿勢
以上の様に、DCC運転で、爆音を轟かせながら、無事走行通過いたしました
施主さんの了解を得ましたので、上記方式にて完成させます
但し、この土日は製作を休ませて頂きます
梅雨が開けましたので洗車、愛車にワックスを掛けてやります
2019/7/28 通廊が出来ました
テンダー側通廊には、下側にも姿勢案内用の真鍮パイプをM1.4ビスで取り付けています
一応、天賞堂の通廊に着いている装飾部品は面倒でしたが、
手抜きせずに自作して忠実に表現しています ⇒ 1日掛かりました
絶縁の為、キャブに両面テープにて装着します
DCC用の配線を通す為、既設のスプリングを受けるステーは、2分割にしています
明日は、デカールを製作します
2019/7/29 完成しました
通廊が出来ました
コネクターを接続したところです
「5148」 N.P. Z-8 のデカールを作成しました
テンダー側通廊です
ライトケースの「5148」 きっちりと貼りました
CAPACITY 25,000 デカールを装着
「 NORTHERN PACIFIC 」 装着
ボイラー、テンダーとも、少し、艶有のトップコートをかけました
明日は、YOU TUBE に UP します