フクシマ模型 別府鉄道 キハ 3 製作記録 |
|
|
絶版品 製作・DCC化 |
2020/10/4 YOU TUBE に UP しました
2020/10/3 やっと、DCC化完成です
2020/10/1 の夜に戻る
室内灯を作りました ⇒ 嘘か本当か判りませんが、丸い電灯かなって、、、、作ったヨ
LED 3528 電球色にアクリル丸棒を切断した物を貼り付け後白色を吹いています
通電したら、想像以上にいい感じなのです
⇒ しかし、配置の配分が旨く行かなかった まっ、いいか
LED 1005 赤、と、LED1608 電球色と、抵抗値が違うのだ 因って、座席下に隠しました
スピーカーは、ZIMO LS15X11X09 8Ω 1W
これくらいしか入りません 腰壁に貼り付けました
デコーダーは、DIGITRAX SDN136PS ⇒ これまた、腰壁に貼り付けです
配線も、半田直付けでないと入りきれません
音源は、キハ07 を作った時に作った物を臨時に入れました
⇒ 機械式エンジン音ではありません (実はキハ20の流体クラッチ自動変速の音)
暇が出来たら、機械式のエンジン音を作りたいと思っています
SANGO 別府鉄道 キハ3 |
#3 |
|
SDN136PS |
ZIMO LS15X11X09 8Ω 1W |
ファンクションキー |
CV番号 |
|
デコーダの電線色 |
|
|
|
白 |
黄 |
緑 |
|
電線ごとの数値 |
|
|
01[01] |
02[02] |
04[04] |
08[08] |
ライト |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
F-HEAD-L. |
R-HEAD-L. |
|
|
|
|
|
R-TAIL-L. |
F-TAIL-L. |
室内灯 |
|
F0 前進 |
CV33 |
05 |
● |
|
● |
|
F0 後進 |
CV34 |
06 |
|
● |
● |
|
F1 |
CV35 |
0 |
|
|
|
|
明日午後にでも、YOU TUBE に UP します
明日は、朝から洗車し、ワックスを掛けます ⇒ もう、2ケ月も洗っていないのだ
-----------------------------------------------------------------
製作記録
長年、取り置いていた、フクシマの絶版、新品キツトの、別府鉄道 キハ 3、
この年になって、やっと着工する事が出来ます ⇒ コロナのおかげかな
スポンジがもうダメです 完成したら、スポンジも新調します
2020/9/19 箱に組みましたが、、、
オデコに半田を盛り、定盤の上で削ったのですが、
0.2t 位の真鍮板が貼れる位の高低差があるのです
明日、考えてみます ⇒ パテで誤魔化すか、板を貼って半田盛りするか ????
説明書、部品表、組み立て図共に的確で無駄のない良い取説です
明日、屋根に集中してみます
2020/9/20 屋根を修正しました
半日掛けて、半田を盛りました ⇒ 基本の箱が上手く出来ないと美しくありません
雨樋、ヘッダーの装着に掛かりますが、お彼岸なので色々予定があり余り進みません
少しずつの製作となります
2020/9/21 シルヘッダー・雨樋を取り付けました
少々、不細工でも、しっかりと、半田を流しています
明日は、デッキ等、組み付けします
2020/9/22 ボディの組み立て出来ました
手摺り、ドア下ステップ、ドアノブ、札差、ワイパーを取り付けました
アングルを取り付けて、完了
明日は、デッキに掛かります
2020/9/23 デッキに掛かっています
明日は、解放テコ・標識灯を取り付けて、運転席組み立てに掛かります
2020/9/24 解放テコ・標識灯をやっと取り付けました
取り付け位置が組み立て説明書から解らず、実車WEB写真を参考に取り付けました
ステーの取り付け位置を実車写真から判断すると、ステーの折が反対のようなので
反対に折り曲げました ⇒ 何と、折れて取れてしまいました
半田の位置決めに四苦八苦して、デッキ籠の縦桟木端に直接半田付けしました
標識灯のデッキ下枠に取り付けるステーも姿勢を正していたら、折れてしまいました
これまた、ステーを0.8mm幅のリン青銅板から自作、デッキ下枠に半田付けしました
右側の標識灯取り付けステーがWEB写真に写っていましたので、追加装着しました
しかし、WEB写真を良く見るとステーがデッキ下枠の下端まで無いのです
すでに苦労して標識灯を取り付けてしまっているので、ここは、実車と違います
もう、やり直す気力がありません ⇒ くじけてしまいました
何だかんだで、解放テコ・標識灯で、ほぼ一日費やしてしまいました
こんなに半田付けが難しいのも、久しぶりだね
やっぱり、三面図位は、載せて於いてくれないと装着場所が判りません
WEB写真を見ていたら、車体のステップにハシゴが着いているではアーリマセンか
1.0w x 0.3t の洋白板を使用して自作、装着しました ⇒ いらんものを見てしまったのだ
明日は、排障器、運転席を製作します
2020/9/25 排障器・運転室を組みました
椅子、制御機器は、塗装後接着します
明日は、下廻りに掛かります
2020/9/26 動力廻りが組めました
モーターを交換しました キドマイティはDCC出力PWMと、相性が悪い為です
又、整備性に難あり、整流子の汚れで調子がすぐ悪くなる事にあります
⇒ ワールド工芸の手持ち在庫、1220W の中から、一番トルクのある最終型にしました
多分、IMONさんのミニモーター、1220D 12-10-20 と、同じじゃないかな?
W, L, サイズは合うのですが、Hが0.5mm程、大きくなります
台車が何とか組めましたが、こんなもんでも、半日強費やしてしまいました
板バネを X形の台車枠下端繋ぎ板に低温半田する時に、脚を溶かしてしまったのです
⇒ 真鍮角材、1.0x1.0 を加工、「足」を製作、装着整形して再度低温半田で取り付けました
又、このつなぎ板を台車に固定する、M1.0 x 2 のネジが留めにくいのです
もう、外したくないです ⇒ でも、試験走行後塗装に掛かれば外さネバネバ、、、
客室床面から、0.25mm程出っ張る事となりました
床下機器を取り付けるモーターカバーは、真鍮板の曲がり誤差の範囲と認識
ベンチテストで、軽やかに回ります
が、ユニバーサルジョイントのボール位置の関係で、首振りが不足です
思いの外、急曲線の通過は無理と判断します
R550が通過出来なければ、躊躇なく、シリコンチューブに交換します
明日は、その他の床下機器、客室内を組み立てて生地完成予定
2020/9/27 生地車体が出来ました
塗装に掛かります
2020/9/29 分解し洗浄しました
ホワイトメタルを成形し、キサゲの点検をし、配線用の穴を開け、洗浄 ⇒ 乾燥中です
午後から、塗装に掛かります
2020/9/30 塗り分けが出来ました
天井も塗り分けしました
明日は、デカールを貼り、窓ガラスを入れ、電装・組み立てに掛かります
2020/10/1 塗装が出来ました
窓ガラスを装着しました
⇒ 丁寧に室内を作りましたので、両面テープで貼り付けています
運転席、客室座席を載せてみました
⇒ 実際は、ボディー側に両面テープで貼り付けます
カーブ対応に、ジョイントを加工しました
⇒ かなりの急曲を通過出来そうになりました
明日から、電装・DCC化に掛かります