KINGS HOBBY C53 43 KATO C55 動力 製作記録
秋田県 S様 御製作依頼

2014/6/10 完成しました



ヘッドライト、LED 1608 電球色点灯加工しました ⇒ 明るいですよ
窓ガラスを入れ、標識灯もクリヤーレッドを筆挿ししました
ヘッドライトレンズは、H.O 用 エコーモデルのφ2.2 を取り付けました

で、試運転しました

ガビーン、ガビーン、ガビーン !!!

R280 で、脱線します

もう、打つ手は先輪を薄型に変更するしかないのです
⇒ テスト!! O.K 牧場なのだ





最新ロットのC55に動力を変更しました ⇒ 黒染めのローフランジ薄型です









順調だった、製作も、最後でどんでん返し



※ この車両、ショート対策をしないと走りません、ご注意あれ !!

施主様にとっては、ラッキーでしたね
⇒ 最後で、薄型先輪にしないとR280で脱線することが判って

私にとっては、少々痛手ですが、遊べない模型は作らない主義ですから、、、

可愛がってやってください

---------------------------------------------------------------

製作記録



絶版となった、KINGS HOBBY の、C5343 今や、貴重品です



動力は、KATO [2011] C55 新品です

動輪の間隔が、C53とは、少し違いますが、優秀な動力ユニットです


オプション内容    
テンダー吊り掛け標識灯(銀河モデル N-064 一対)
煙突高さ調整取り付け
前部標識灯取り付け(材・工)
ボイラー部前照灯 (LED 1608 電球色 点灯加工 )
前後エアーホース取り付け ( 銀河モデル N-107 )
テンダー開放テコ取り付け ( 自作加工 )

2014/6/2 部品の酸化を取り除きました




サンポールに漬け込み、黒ズミを除去
ジフで、丁寧に磨きました ⇒ 半田のノリを良くする為です

流線部分の大体の取り付け感覚、順番を検討中

2014/6/4 ボイラーの箱組が出来ました



無事、箱組が出来ました ⇒ 美しく出来ています

煙突辺の勾配の処理、カーブの付け方が気に入らないので、H.OのC5343 同様にしました







6/4 朝に戻ります



キャビンの妻板、前後取り付けしました
⇒ ねじれが出ないように、水平に固定しています



ボイラーカバーを取り付けます

実際は、キャビンより、0.5mm カバーの方が、上に出るのですが、
組み立てが、面一に設定されているので、気持ちだけ、上目で、規制しています
こんな、切れっぱしの板を仮半田付け ⇒ カバーの位置決め用です



ボディーがねじれないように、曲がらないようにSUSブロックで、挟んで半田付けします



こんなカーブに変更しました ⇒ 大分、煙突を削る羽目になりました

デフの高さが少し低いのかな、もう少し背丈が有った様な気がしないでもないです

昨日は、部屋のエアコンを取り替えましたので、半日、つぶれてしまいました
このマンションも購入後 17年、この際、二部屋交換しました まだ、壊れていなかったのですよ

2014/6/5 艤装に入りました



ハンドレールを残し、出来ました ⇒ エアーホースは、最終で、接着剤付けです
全て、半田付けで処理しています



手摺り関係は、φ0.3 真鍮線より曲げ、取り付けています



スノープラウもがっちりと半田付けしています

惜しむらくは、煙突、ヘッドライト、ホイッスルがオーバースケールですね
Nゲージだと、どうしても、大きめになって処理されています ⇒ 致し方なしです

来週からは、塗装にかかれるのではと、思っています

2014/6/6 ボイラー部、生地車体完成しました



ハンドレールを装着、動力部取り付けステーを半田付けしました
ちょっと、組んで試運転しました ⇒ O.K 牧場、少し、金属車体との共鳴音がしますが、

走行はスムーズです ⇒ 車高もバッチリです

※ 今回、第一動輪と第二動輪の間隔は広げません
広げたら、ブレーキシューも移設しなければ意味が有りませんからね

どうも、モーターステーと、車体が直接固定するステーの構造となっているので、
まともにモーターの振動が伝わるのでしょう



きっちり、ビス留めできました

前部の M1.4 のタップ穴の位置は、説明書では、86.0mm となっていますが、
0.5〜0.8mm 程、延長したほうが良いと思います
86mmでは、ギリギリで、シリンダーのピストン部を少し削る羽目になりました

明日は、テンダーの製作をします

2014/6/7 試運転しました



テンダーの外見が大体組めたので、車高調節、ショート対策がてら、試運転しました

が、ショート島倉千代子( しまくり ) ⇒ 一日かかりました

深夜と言うか、早朝に戻ります



車高を決めるのに、この隙間を利用します



1.2 x 1.2 の真鍮角棒を半田付け



こんな具合に、後ろからスライドさせて、差し込みます



と、まぁ、こんな具合です



タンクのハッチは、作ってはめています
この後、試運転してから、はしご、標識灯、開放テコ、エアーホースなど、艤装に移ります

KDカプラーは、MT-7 のショートシャンクを着けておきました



何と、カーブが切れません ⇒ テンダーの床板がキャビンに干渉しています

床板をばっさりと、切り落としました



はははのは、予想通り、進行方向の左側の車輪が、ボディと干渉
ボディは、進行方向の右側線路の電流を拾っています
⇒ これが、アースとなってしまっています

因って、触れるとショートです
⇒ 右も当っていますが、ショートはありえません 同一極性です

仕方無しです ⇒ ビスで、主台枠にボディを固定しているのですから、、、、

ボディの裾を幾分、ヤットコで挟んで、無理矢理広げました

で、試運転

アジャパー、R243 は、先輪自体が脱線、R280 で、ショートしてしまいます

どうしようも有りません ⇒ この車両、素でも、R243は、無理だったのです

先台車が、スカートの中ですので、あたり前田のクラッカー

せめて、R280 は、通過させなくてはネ

どうしようもなかったので、

スカートの内側に、絶縁の為、0.3t の塩ビ板を貼り付けました
あたっても、電流が流れなければ良いのだ ⇒ 脱線しなければ良いのだ

と、言う事で、試運転で、一日潰してしまいました

走行は、 GOOD 起動電圧2V スローも良く効きます ⇒ ロッドも調整しました

ギクシャクはしません スムーズな走行です
R280 のS字カーブも大丈夫、ショートも脱線もしません

車体カバーの中に入ってしまっている、エキセントリックロッドが、良く外れるのです
組み立て時、要注意です ⇒ 危うく、クランクピンを無くしそうになりました

明日は、テンダーの艤装をして、生地車体、完成です

来週から、塗装に入ります

2014/6/8 生地車体が完成しました





フロントのエアーホースは、ホース部を残しています
実車は、栓のみなのです



はしご、開放テコ、標識灯、エアーホースを取り付け生地車体が完成しました

すっきりと、車体が完成しました ⇒歪みなく良く出来ていると自負しています
走行も調子良く調整出来ました

明日は、塗装です ⇒ 少し艶有り (施主様了解済み) で、吹き付けします

2014/6/9 塗装が出来ました



汽笛、シリンダーバルブは、磨き出しし、トップコートをかけています

ナンバープレートも精密感が出て、好ましい状態です
⇒ 磨きだして、トップコートをかけています



なかなか、精悍な仕上がりになりました



ヘッドライト用の電流の取り出し口に1KΩの抵抗を入れました

明日は、電装して仕上げです