OMI/AJIN BN CABOOSE #11442 レストア記録
京都府K様 全塗装御依頼

2025/7/12 下地塗装をしました



車体側面のR型手すり、塗装中、半田外れしました
窓埋めの跡は判りませんね




白色はタミヤを使いません ⇒ 顔料が少なく、発色が悪い
タミヤカラーは、吹き付け用の塗料としては、ムズイです
筆刺しなら使えます、まっ、プラモデル用ですね




窓枠の一つが、半田外れ、浮いています
後で、修理します ⇒ これだから、OMI製は嫌なんです
後から、後から半田が外れるのです


デッキの内側、どうやってマスキングをするか悩んでいます
タミヤカラーは、マスキングゾルを使って塗り分けすると
水に漬けてマスキングゾルを溶かす際、長時間水に漬けると、
タミヤカラーまで色落ちするのです

マスキングテープと筆刺しで乗り切るしかないです

次の作業は、デカールを見てから決めます


------------------------------------------------------------------------------

レストア記録

2025/7/8 ご要望事項

@  ライト類  点灯不要
A  動力・台車廻り  不具合改修・走行調整
B  マーカーライトレンズ材質  透明アクリル
C  塗料  タミヤカラー 赤・白・青 3色使用
D  踏面塗装色  青
E  SD40-2 #1876  追加塗装 左側デッキ側面 ⇒ 赤塗装 2個所 斜め60度 金帯含む 現車写真有り
F  円形紋章  外周縁白色 切取後装着
G  SDP40 ナンバーボード  別添Alpsプリンタ製装着
H  KDカプラー  送付3種類より選定装着
I  CABOOSE #11442  キューポラ根元?目 パテ埋めにて平滑化
J  CABOOSE DECAL  支給分装着

2025/7/7 車輛が届いています

BN CABOOSE #11442 開封





保護塗装を剥がさないと厚ボテになります









CABOOSE は、室内の窓枠、手すり、すんなりしています



KDカプラー、3種あります アームは、SHORT SHANK が入っていました
#403タイプのボディーを2両分使う事になったら、当方も在庫切らしているので、、、


ざっと所見ですが、動力系統をちゃんと走るようにするとなると、
ライティングをしないにしても、概算見積もりをオーバーするようです


2025/7/11 着工、保護塗装を剥がしました



保護塗装を剥がし、KDカプラーを装着、走行テストをしました





以下、7/10の出来事 !!



台車に車輪をはめようとしたら、半田外れをしました



何と、半田をして、車輪をはめようとしたら、もう一方も半田外れしました



K国製はこれだから、嫌になります、全部再半田しました



デッキ廻り、手すり等半田外れ ⇒ ボロボロです



半田付けし直しました



このサイドも同様です



半田付けし直しました



実車、#11442 に合わせて窓埋めしました



こちらサイドも小窓、窓埋めをしました



「キューポラ根元?目 パテ埋めにて平滑化」、これの事と思います
こんな仕上げでしかなりません、ご了承下さい


次は、下地塗装をします

2025/7/11 床下を塗装しました



車輪も塗装しています



付属部品のエアーホースは、組み立て時装着します
艶の状態は、デカール装着後の決定とします


車体にかかる前にデカールが出来上がってこないと、塗り分けができません
どこまで、デカールい゛処理出来るのか、どのように塗り分けるか
塗装前に考慮が必要なのです


次回作業は、施主さん製作持ち込みのデカール待ちとなります