| 珊瑚模型店 国鉄 C62 2 レストア記録 | ||
| 埼玉県 N様 | ||




















| @ テンダー後方、向かって左側のステップ欠損 | |
| ニワ C62用を使用 |

| A テンダー台車のエンドビーム追加 | |
| ニワ C62 用 |


| B ボイラーの空気作用管の付け替え ⇒ (現状のがあまりいい状態で取り付けられていません) |
|
| 金岡工房 配管支え使用 |

| C スピードメータロッドの曲がり修正 | |
| リン青銅線にて自作装着 |

| D 全体的に塗装の状態が悪く、塗りなおし | |
| 全剥離後塗装 ( ツバメマークニッケルメッキ仕上げ込 ) |

| E デフレクター半田外れ ⇒ 装着 | |
| メッキ後再半田 |

| F フロント端梁半田外れ ⇒ グラグラしています | |
| フロントデッキ部分解 ⇒ 再半田 |

| G スノープラウの変形 ⇒ 端梁と一緒にグラグラしています | |
| 分解・脱着・修正 |

| H サンドドーム前の手摺りが曲がっています ⇒ 修正 | |
| 修正 |

| I 煙突後ろに、2個意味不明な穴が開いています ⇒ 穴を潰す | |
| 半田盛にて修正研削 |

| J ヘッドライトレンズが割れています ⇒ 前後ヘッドライトLED点灯化 レンズ交換 | |
| レンズに形の有る物は入手不可と思います ⇒ 形無しの物使用 |

| K 放熱管、エアータンク間が半田外れ ⇒ 要再半田 | |
| 半田付け |

| L ランボードの取り付け位置・姿勢が不自然 ⇒ 修正 | |
| 半田外し後、位置・姿勢修正、半田付け |

| M ドローバーの集電性に問題あり ⇒ 集電改良が必要 | |
| 接触用に洋白線を追加半田付け |
| N 走行調整 ⇒ キヤボックス周りに異音 第一動輪廻りショート | |
| 調整修理 |
| O ブレーキテコ追加装着 | |
| 金岡工房 16.5mm 用使用 |
| N キャビン窓保護棒追加設置 | |
| 自作設置 |
| 2020/10/5 | 機種名 作業内容 |
| 御依頼分 | テンダー後部ステップ修理 (ニワ製 ロスト使用) |
| テンダー後台車前部 エンドビーム追加装着 (ニワ製 ロスト使用) | |
| 空気作用管新規製作装着 (既設分撤去 スパイクモデル配管支え使用) | |
| 速度計シャフト新規製作装着 | |
| 全塗装 ( ツバメマーク ニッケルメッキ表現込み ) | |
| デフレクター 半田外れ再半田付 | |
| 所見時発生分 | フロント端梁半田外れ修理 |
| スノープラウ変形修理 | |
| サンドドーム前手摺り変形修理 ( サービス ) | |
| 煙室上部 不要穴塞ぎ修理 | |
| 前後ヘッドライトLED点灯化 ( レンズ交換含む ) | |
| 放熱管・エアータンク間 半田外れ修理 | |
| 御提案分 | 右キャブ前ランボード 姿勢・位置改善修理 |
| 発電機排気管姿勢修正 ( サービス ) | |
| ドローバー集電性改良 | |
| 追加御依頼分 | キャブ後方の保護格子自作装着 ( 後方左右窓に装着 ) |
| ブレーキテコ・ロッド廻り 新規製作 ( 市販品ロスト使用 ) | |
| 走行調整 ( ギヤボックス等 駆動部調整 ) | |
| 再追加御依頼分 | 給炭装置追加装備 (テンダー側) |
| 給炭装置追加装備 (キャビン側) | |
| 暖房ホース | |
| 吊り掛け標識灯 (テンダー側、既設品撤去後1対新規装着) | |
| キャビン 運転士椅子 C62用 追加装着・塗装 | |
| キャビンヒサシ下 格子(ツララ切り?) | |
| 推奨追加塗装 | キャビン室内 塗り分塗装 |
| 煙室 艶消し塗り分け塗装 | |
| 車輪塗装 |
















































































































































